完成までの流れ
STEP1:受付
注文用紙に必要事項を記入しEメールもしくはFAXにてお送り下さい。折り返し担当者よりご連絡致します。
もちろん店舗でも注文をお受けしております。
お気軽にお越し下さい。
※注文用紙は以下からダウンロードしてお使い下さい。
PDF版  word版
※ご不明な点はお気軽に電話・Eメールにてお問い合わせ下さい。
STEP2:お見積り
お受けした内容を元に担当者から製作費用をお見積りにてご連絡致します。お見積り承認後、デザイン作成に着手致します。
※尚、お見積り承認後のキャンセルはお受け出来ませんので予めご了承下さいませ。
STEP3:デザイン作成
お受けした内容を元に担当者からデザインイメージをEメールにてお送り致します。
デザイン確定後、製作開始となります。
STEP4:納入
完成後ご連絡致します。
納期は通常、デザイン確定後7営業日~10営業日頂いております。
詳しくは担当者までお尋ね下さい。
※枚数やデザイン・地域環境により変わる場合がございます。
商品は店舗でのお受取り、もしくは代金引換での発送となります。
※発送の場合、送料及び代引き手数料はお客様ご負担となります。予めご了承下さいませ。
購入までの流れ
STEP1:お問合わせメール
イラストレーションページより、気になるイラストの問合わせEメールをお送り下さい。
その際、プリント希望の素材(例:Tシャツ 白 Mサイズ 1枚など)をご記入下さい。
折り返し担当者よりご連絡致します。
※プリント素材に関しましてはサンプルデザインページ等をご参照下さい。
※ご不明な点はお気軽に電話・Eメールにてお問い合わせ下さい。
STEP2:お値段のご確認
お受けした内容を元に担当者からご購入価格をご連絡致します。
ご購入承認後、製作開始となります。
※尚、ご購入承認後のキャンセルはお受け出来ませんので予めご了承下さいませ。
STEP3:納入
完成後ご連絡致します。
納期は通常、ご購入承認後7営業日~10営業日頂いております。
詳しくは担当者までお尋ね下さい。
※枚数やデザイン・地域環境により変わる場合がございます。
商品は店舗でのお受取り、もしくは代金引換での発送となります。
※発送の場合、送料及び代引き手数料はお客様ご負担となります。予めご了承下さいませ。

tel. 097-574-9484 fax. 097-574-9485 お問い合わせはコチラから

Information / 詳細

2025.03.17 / blog

余力・・・

さて、
気温も上がり少しずつ春の香りがしております。

暖かくなりきる前に変わるのが
各ウェアメーカーの商品カタログ。

弊社取引のある各メーカーも
2~3月頃に今年の春夏シリーズ
いわゆる"SS"ラインナップのカタログが発行されます。

ちなみに8~9月頃に出るのが秋冬シリーズ。
こちらは"AW"と言われます。


しかし、ここにも過去とは異なる変化が。

昔は各メーカー年2回発行していたカタログも
いまや年1回の発行が大半を占めるようになってしまいました。

確かに、カタログ製作はお金も時間もかかります。
製作にかかる物理的な費用に加え、
製作にかかる時間と人件費。
同じ商品では発行の意味も無くなってしまうので
季節ごとの新しいラインナップの準備。

それはそれは多くのお金がかかります。

近年では紙媒体のカタログを減らして
ネット上で閲覧できるいわゆる
"デジタルカタログ"化を推進しているとはいえ
冊子向けのデータとしては作成する必要があるので
カット出来るのは用紙代・印刷代程度。

更に、デジタルカタログが有効なのは
ネットショップ等のネット上の取引が主の場合。
直接会って話したり打ち合わせするには
やはり紙媒体に勝るものはありません。

その点で行くとやはり都市圏以外では
まだまだ紙によるカタログは必須です。


話が若干逸れたようですが
弊社に送られてくる約10社のメーカーカタログも
年2発行は1社のみとなりました。

寂しい。

一ファンとして
季節ごとのカタログのページをめくるのが好きだった
私は非常に傷心しております。

しかし仕方のない事なのでしょう。

どのメーカーもコロナ以降
経費の見直しを行なってきました。

営業に回れなくなった営業社員しかり
余力のなくなった付加価値部門、
それこそカタログ作成に携わる部門などは
見直し対象になるのは仕方のない事でしょう。

でも、そのようなプラスαのところを削りすぎることにより
没落は始まっていくと思いますので、
タイミングを見て再び力を注いで行くべきだと
私は感じます。

それこそ今ではないでしょうが
上向きの状況、追い風を感じるタイミングで。

まさに、余力として会社に蓄えておくことで
コロナのような予測不可の状況に陥っても
絞りだすことが出来るように。


私自身も
内側にも目を向け探っていきます。

250317.jpg
※私はカタログ大好き人間です


shin

CATEGORY
ARCHIVE
PAGE TOP